2013.09.08
筆おろしで自己記録更新! (kenji)
超お久しぶりです。昨年末からまたもやブログ更新をサボってました(汗)
ご無沙汰の間もアジ・イカ・タチウオ・シーバス・シイラ・GTと節操無く釣りには行ってます。
しかし、アカメは今シーズンの開幕以降絶不調!昨年火を噴いた巨グルと使おうがオグルを使おうが全く釣れる気がせず、完全にスランプに陥ってました。
とはいえ釣れない釣りには慣れっこなんで、キャスティングの練習ぐらいのつもりで足繁く通っていると、7月後半にやっとこさの今年初アカメをキャッチ、8月半ばになんとか2本目をキャッチしました。どちらも60cm台ですが、今年はアカメを釣らないままシーズンが終わってしまうのではと不安になっていたので一安心。やっぱりサイズに関係無く嬉しい魚です♪

この2本のアカメ、どちらもオグルにシーバスタックルでのキャッチで、状況に応じて巨グルのツナロッドとオグルのシーバスロッドを使い分けてますが、ここのところはシーバスロッドの出番が多く、ストラクチャーでのアカメ釣りでMHのシーバスロッドにPE2号のタックルでは、80cmを超えてくると僕の腕では捕れるか捕れないかは運まかせになってしまい、オグルを使っている時は、掛けても捕れないタックルでメーターオーバーを狙っている矛盾を感じながら釣ってました。
そんな中での365島村さんがキャッチした115cmのミノウオ!

さすがにこのアカメにはシビレました!実際これより大きなアカメの釣果はちょくちょく聞くのですが、河川の橋脚周りでドラグをフルに締め込んでガチンコ勝負でこのサイズを捕る!まさに僕の目指しているスタイルでのキャッチ。このアカメを目の当たりにし、やっぱりシーバスロッドで狙ってる場合じゃないぞと小遣いをやりくりし、365島村さんがテスターとして開発したTICTさんのアカメロッド、ラテス・トーサTPS-962を意を決して購入!その晩にさっそく筆おろしに河川へと向かいました。
いい感じで下げの潮が効いているが、ベイトっ気は無い。まぁここはいつもこんな感じだし、今晩はとりあえずニューロッドを身体になじまそうというぐらいの感じだったので気にせずキャストを続ける。キャストのフィーリングや操作感はシーバスロッドよりもツナロッドに近い感じだけど、バットパワーの割にティップは柔軟で感度も良く、さすがアカメ用だけあってショアジギロッドより扱いやすそうです。1時間程投げ、だいぶん身体になじんできたので、後はアカメを掛けてどんなものか感じたいなと思っていると、フォール中のオグルに「ゴンッ」とバイト!
合わせを入れた瞬間から下流に向けて一気に走り出す。ツインパワー6000HGのフルロックから半回転緩めたドラグが一気に15m程引きずり出されたところで、フルロックまでドラグを締め込みガチンコファイト!2回のエラ洗い後にセカンドラン、サードランと抵抗するが、ハンドドラグで無理矢理止めると寄って来た。
キャッチしたのは自己記録更新の96cmのアカメ。パンパンに太っていて、昨年釣った94cmとはまるで重さが違う。測ってないけどだいたい15kgぐらいかな?メーター超えたかなと思いましたが、まだ4㎝も足りませんでした(笑)

ロッドのパワーは申し分無し!まだまだ余力は有りましたが、PE3号・リーダー100lbのタックルにST-56ではフックが伸び伸びでした。ガマのHかシングルフックに変更が必要ですね。
メーターには届きませんでしたが、筆おろしには充分すぎる相手でした。良いロッドにも出逢えたし、この調子で今年の後半戦も楽しみます!

ご無沙汰の間もアジ・イカ・タチウオ・シーバス・シイラ・GTと節操無く釣りには行ってます。
しかし、アカメは今シーズンの開幕以降絶不調!昨年火を噴いた巨グルと使おうがオグルを使おうが全く釣れる気がせず、完全にスランプに陥ってました。
とはいえ釣れない釣りには慣れっこなんで、キャスティングの練習ぐらいのつもりで足繁く通っていると、7月後半にやっとこさの今年初アカメをキャッチ、8月半ばになんとか2本目をキャッチしました。どちらも60cm台ですが、今年はアカメを釣らないままシーズンが終わってしまうのではと不安になっていたので一安心。やっぱりサイズに関係無く嬉しい魚です♪

この2本のアカメ、どちらもオグルにシーバスタックルでのキャッチで、状況に応じて巨グルのツナロッドとオグルのシーバスロッドを使い分けてますが、ここのところはシーバスロッドの出番が多く、ストラクチャーでのアカメ釣りでMHのシーバスロッドにPE2号のタックルでは、80cmを超えてくると僕の腕では捕れるか捕れないかは運まかせになってしまい、オグルを使っている時は、掛けても捕れないタックルでメーターオーバーを狙っている矛盾を感じながら釣ってました。
そんな中での365島村さんがキャッチした115cmのミノウオ!

さすがにこのアカメにはシビレました!実際これより大きなアカメの釣果はちょくちょく聞くのですが、河川の橋脚周りでドラグをフルに締め込んでガチンコ勝負でこのサイズを捕る!まさに僕の目指しているスタイルでのキャッチ。このアカメを目の当たりにし、やっぱりシーバスロッドで狙ってる場合じゃないぞと小遣いをやりくりし、365島村さんがテスターとして開発したTICTさんのアカメロッド、ラテス・トーサTPS-962を意を決して購入!その晩にさっそく筆おろしに河川へと向かいました。
いい感じで下げの潮が効いているが、ベイトっ気は無い。まぁここはいつもこんな感じだし、今晩はとりあえずニューロッドを身体になじまそうというぐらいの感じだったので気にせずキャストを続ける。キャストのフィーリングや操作感はシーバスロッドよりもツナロッドに近い感じだけど、バットパワーの割にティップは柔軟で感度も良く、さすがアカメ用だけあってショアジギロッドより扱いやすそうです。1時間程投げ、だいぶん身体になじんできたので、後はアカメを掛けてどんなものか感じたいなと思っていると、フォール中のオグルに「ゴンッ」とバイト!
合わせを入れた瞬間から下流に向けて一気に走り出す。ツインパワー6000HGのフルロックから半回転緩めたドラグが一気に15m程引きずり出されたところで、フルロックまでドラグを締め込みガチンコファイト!2回のエラ洗い後にセカンドラン、サードランと抵抗するが、ハンドドラグで無理矢理止めると寄って来た。
キャッチしたのは自己記録更新の96cmのアカメ。パンパンに太っていて、昨年釣った94cmとはまるで重さが違う。測ってないけどだいたい15kgぐらいかな?メーター超えたかなと思いましたが、まだ4㎝も足りませんでした(笑)

ロッドのパワーは申し分無し!まだまだ余力は有りましたが、PE3号・リーダー100lbのタックルにST-56ではフックが伸び伸びでした。ガマのHかシングルフックに変更が必要ですね。
メーターには届きませんでしたが、筆おろしには充分すぎる相手でした。良いロッドにも出逢えたし、この調子で今年の後半戦も楽しみます!

スポンサーサイト
2012.11.30
お久しアカメは自己記録更新!
すっかりとブログ放置してました・・・(汗)
とは言えボチボチ釣りにはいっており、夕マヅメにエバに癒やされたり・・・

366島村さんの悪魔の囁きに惑わされ、アジングに挑戦し、すっかり魅了されたり・・・

秋らしいランカーシーバスを連発したり・・・

と、それなりに楽しんではいましたが、アカメのほうはと言うと、梅雨明け以降の今ひとつの状況の上に、大スランプで全く釣れる気がしない日々が続いており、最近はめっきりシーバス狙いの釣行が続いてました。
そんな先日、前日の程よい雨に期待を膨らませ、先日ランカーが連発したポイントに向かうと、すでにやんやんとトラック君の姿が・・・
「今日はココが爆発しそうやったのになぁ・・・」と、一歩遅れを取ったのを後悔しつつやんやんに状況を確認し、366島村さんの縄張りのポイントへ向かう。
まずは瀬の際をミノーで数投するも不発、バイブにチェンジしてブレイク周りを探った一投目でバイト!

20cmちょっとぐらいのエバちゃん♪
早速のゲストに気を良くしての二投目は・・・

ここのポイントではお初のカマスさん♪
そうこうしているとここの番人の366島村さんが参上。島村さんの準備中にもエバがヒット!
外道ながらも連発ヒットで期待に胸を膨らませ島村さんとキャストするが、その後はコノシロのスレ掛かりのみ・・・
中層にコノシロは無限に居るが、表層は静かなもので、本隊はご不在かな?と思いつつの最干手前、コウメ80のフォール中にドスンとバイトが!
合わせを入れると重量感は有るが、以外とすんなり寄って来る。良型ボラスレかなと思いつつ、10m程寄せた辺りからいきなり、「ジィィーーッ!!」とドラグを一気に引きずり走り出す!
シーバスタックルでのガチンコ勝負では到底勝てそうにないのは明白!幸い一方向以外はオープンエリアで走らせても大丈夫なので、ドラグを緩め走らせるが、その唯一のストラクチャーに向かって一直線(汗)
こりゃヤバいと舞い上がりながらも、このポイントの番人の366島村さんのアドバイスで落ち着きを取り戻し、なんとかコントロールして頭をこっちに向けて寄せてくる。その後も幾度となくドラグを唸らせながら走られるが、オープンエリアに向けて走るので走りたいだけ走らせて、騙し騙しのファイトを数分。ランディングも気の抜けない場所だが、これも島村さんの的確な誘導で無事にキャッチ!

自己記録更新の94cmのアカメちゃん!以前釣った92cmは巨グルにツナタックルで秒殺でしたが、今回のシーバスタックルでは騙し騙しのファイトにも関わらずフックは延ばされリーダーはボロボロ、島村さんのフォローとストラクチャーが少ないエリアのおかげでキャッチ出来ましたが、いつもの橋脚周りなら僕のお手々では9割以上運に頼らなければ絶対ムリ!シーバスタックルの限界をひしひしと感じました。
その後は謎の魚(アカメっぽい)にフックを延ばされこの日は終了、翌日は同じ場所でシーバス4連続バラしの後に、なんとか70cmぐらいのをキャッチ。まだまだ修行が足りません(汗)

アカメシーズンもそろそろ終盤、今年はこれが釣り納めかな?もう一本捕りたいなぁ・・・
とは言えボチボチ釣りにはいっており、夕マヅメにエバに癒やされたり・・・

366島村さんの悪魔の囁きに惑わされ、アジングに挑戦し、すっかり魅了されたり・・・

秋らしいランカーシーバスを連発したり・・・

と、それなりに楽しんではいましたが、アカメのほうはと言うと、梅雨明け以降の今ひとつの状況の上に、大スランプで全く釣れる気がしない日々が続いており、最近はめっきりシーバス狙いの釣行が続いてました。
そんな先日、前日の程よい雨に期待を膨らませ、先日ランカーが連発したポイントに向かうと、すでにやんやんとトラック君の姿が・・・
「今日はココが爆発しそうやったのになぁ・・・」と、一歩遅れを取ったのを後悔しつつやんやんに状況を確認し、366島村さんの縄張りのポイントへ向かう。
まずは瀬の際をミノーで数投するも不発、バイブにチェンジしてブレイク周りを探った一投目でバイト!

20cmちょっとぐらいのエバちゃん♪
早速のゲストに気を良くしての二投目は・・・

ここのポイントではお初のカマスさん♪
そうこうしているとここの番人の366島村さんが参上。島村さんの準備中にもエバがヒット!
外道ながらも連発ヒットで期待に胸を膨らませ島村さんとキャストするが、その後はコノシロのスレ掛かりのみ・・・
中層にコノシロは無限に居るが、表層は静かなもので、本隊はご不在かな?と思いつつの最干手前、コウメ80のフォール中にドスンとバイトが!
合わせを入れると重量感は有るが、以外とすんなり寄って来る。良型ボラスレかなと思いつつ、10m程寄せた辺りからいきなり、「ジィィーーッ!!」とドラグを一気に引きずり走り出す!
シーバスタックルでのガチンコ勝負では到底勝てそうにないのは明白!幸い一方向以外はオープンエリアで走らせても大丈夫なので、ドラグを緩め走らせるが、その唯一のストラクチャーに向かって一直線(汗)
こりゃヤバいと舞い上がりながらも、このポイントの番人の366島村さんのアドバイスで落ち着きを取り戻し、なんとかコントロールして頭をこっちに向けて寄せてくる。その後も幾度となくドラグを唸らせながら走られるが、オープンエリアに向けて走るので走りたいだけ走らせて、騙し騙しのファイトを数分。ランディングも気の抜けない場所だが、これも島村さんの的確な誘導で無事にキャッチ!

自己記録更新の94cmのアカメちゃん!以前釣った92cmは巨グルにツナタックルで秒殺でしたが、今回のシーバスタックルでは騙し騙しのファイトにも関わらずフックは延ばされリーダーはボロボロ、島村さんのフォローとストラクチャーが少ないエリアのおかげでキャッチ出来ましたが、いつもの橋脚周りなら僕のお手々では9割以上運に頼らなければ絶対ムリ!シーバスタックルの限界をひしひしと感じました。
その後は謎の魚(アカメっぽい)にフックを延ばされこの日は終了、翌日は同じ場所でシーバス4連続バラしの後に、なんとか70cmぐらいのをキャッチ。まだまだ修行が足りません(汗)

アカメシーズンもそろそろ終盤、今年はこれが釣り納めかな?もう一本捕りたいなぁ・・・
2012.06.12
巨グルで自己記録更新!(kenji)
発泡ウレタンの素材とウエイトバランスを変更し、オリジナルのオグルのアクションに更に近づいた巨グル。しかしコーティングやカラーリングの時間がなかなか取れず、テスト中と称して素地のブランクのままで使っていましたが、いつまでも裸のままもかわいそうなので100円ショップで油性カラーペンとラメ入りマニキュアを購入し、釣り場へ向かう車内で3分間のお化粧タイム。

かなりやっつけのお化粧ですが、素地のままでも釣れたので問題無しとしよう。これで今までよりも御機嫌に泳いでくれるかな?
試行錯誤中のシングルフックも、サイズの変更と、吸い込みが良くなるようにとオーロラシートを巻いて改良。
ポイントに到着し様子を見ると、アカメの気配は今ひとつ感じられないが、いつものように巨グルをブッ放す!
身体にはなかなか堪えますが、巨グルのフルキャストは超気持ち良い~♪
しばらく投げ続けるも反応は無いが、フルキャストで充分ストレスも発散できたので、もうそろそろ終了かなと思った時、橋脚手前のシャローでベイトがザワ付く。
橋の下へ入り、アップクロスで橋脚をかすめながら、リフト&フォールでベイトのザワ付いたポイントを通すと、フォール中の巨グルに「ガツッ!」と手首を持っていかれるようなバイト!!
明らかに大きそうなアカメのバイトでしたが残念ながらフックアップせず。おそらくツナロッドでのテンションフォール中でのバイトで、アカメがルアーを吸い込もうにも、シーバスロッドのようにロッドティップが入り込まない為に吸い込めなかったのかなと思われます。
その後数度同じコースを通すも反応は無く、今度は立ち位置を変えてドリフトしながらのリフト&フォールでベイトがザワ付いたポイントを、先程の反省を踏まえてラインの重さでテンションを掛けながらフォールさせると「ゴツッ!」とバイトが!即合わせしたいのを堪えてラインが走り、ロッドに魚の重みが伝わってから渾身のアワセを入れると、ドババーッと大迫力のテールウォーク!ひと目で今まで釣り上げれたサイズより大きいサイズでしたが、やはりブルーフィンツナにステラ8000番、PE8号ではこのサイズはまだまだ余力が有り、ゴリ巻きの秒殺!

自己記録更新の92cmのアカメちゃん♪
わざわざ写真を撮りに来てくれた365島村さんありがとう!

ミスバイトの反省を踏まえて、送り込ませ過ぎてか、巨グルを完全に丸飲みです!

リーダーも試行錯誤中で、いつもはナイロン100lbのダブルラインでしたが、今回は100lbシングルで使っていましたが、丸飲みされるとこのザマです。

メーターオーバーとガチでやり合うには、さらにラインシステムも改良が必要です。
巨グルもツナロッドも随分身体に馴染んでき、釣果も出だし、サイズアップにも成功しました。まだまだ先は長いと思いますが、メーターオーバー・20kgオーバーを目指して頑張ります!


かなりやっつけのお化粧ですが、素地のままでも釣れたので問題無しとしよう。これで今までよりも御機嫌に泳いでくれるかな?
試行錯誤中のシングルフックも、サイズの変更と、吸い込みが良くなるようにとオーロラシートを巻いて改良。
ポイントに到着し様子を見ると、アカメの気配は今ひとつ感じられないが、いつものように巨グルをブッ放す!
身体にはなかなか堪えますが、巨グルのフルキャストは超気持ち良い~♪
しばらく投げ続けるも反応は無いが、フルキャストで充分ストレスも発散できたので、もうそろそろ終了かなと思った時、橋脚手前のシャローでベイトがザワ付く。
橋の下へ入り、アップクロスで橋脚をかすめながら、リフト&フォールでベイトのザワ付いたポイントを通すと、フォール中の巨グルに「ガツッ!」と手首を持っていかれるようなバイト!!
明らかに大きそうなアカメのバイトでしたが残念ながらフックアップせず。おそらくツナロッドでのテンションフォール中でのバイトで、アカメがルアーを吸い込もうにも、シーバスロッドのようにロッドティップが入り込まない為に吸い込めなかったのかなと思われます。
その後数度同じコースを通すも反応は無く、今度は立ち位置を変えてドリフトしながらのリフト&フォールでベイトがザワ付いたポイントを、先程の反省を踏まえてラインの重さでテンションを掛けながらフォールさせると「ゴツッ!」とバイトが!即合わせしたいのを堪えてラインが走り、ロッドに魚の重みが伝わってから渾身のアワセを入れると、ドババーッと大迫力のテールウォーク!ひと目で今まで釣り上げれたサイズより大きいサイズでしたが、やはりブルーフィンツナにステラ8000番、PE8号ではこのサイズはまだまだ余力が有り、ゴリ巻きの秒殺!

自己記録更新の92cmのアカメちゃん♪
わざわざ写真を撮りに来てくれた365島村さんありがとう!

ミスバイトの反省を踏まえて、送り込ませ過ぎてか、巨グルを完全に丸飲みです!

リーダーも試行錯誤中で、いつもはナイロン100lbのダブルラインでしたが、今回は100lbシングルで使っていましたが、丸飲みされるとこのザマです。

メーターオーバーとガチでやり合うには、さらにラインシステムも改良が必要です。
巨グルもツナロッドも随分身体に馴染んでき、釣果も出だし、サイズアップにも成功しました。まだまだ先は長いと思いますが、メーターオーバー・20kgオーバーを目指して頑張ります!

2012.06.07
巨グル炸裂! (kenji)
今までシーバスタックルではどうにもならなかったモンスターアカメを獲る為に作ったハンドメイドルアー【巨グル】。フローティングで83cmをキャッチしたものの、シンキングタイプではバイトは有るもののヒットには至っておらず、トレブルフックからアシストフックへに変更たりしと、試行錯誤ていましたが、高速巻きでルアーの動きが破綻してしまうのがどうしても気になり、発泡ウレタンの素材から変更しています。

そして型から取り出したままの素地のブランクでのテストをしに、いざ出かけようとすると外は土砂降りの大雨。今日はやめとこうかと思いつつも我慢出来ずにいつものポイントへと向かうと365島村さん、やんやん、ヒロシ君の見慣れた車が3台。
「この大雨の中、よーやるわ・・・」と自分の事は棚に上げておいて呆れ顔でのぞいてみるといつもの3人に見慣れないかたがお一人。東京シーパラダイス代表の小林厚治さんだ!
厚治さんの事は365島村さんから、「一言一言にスゴイ重みが有って、ストイックに魚を追いながらも楽しむ事を絶対に忘れず、話をすればするほど自分の未熟さが思い知らされる!」と聞かされていたので、是非お会いして自分もそれを肌で感じてみたいと思っていました。
挨拶をして、少しお話をさせて頂き、ご一緒させて頂く。すでにヒロシ君が1本獲っているとの事で、テンションもアップ。
厚治さんの邪魔にならないように、橋脚の下流側に入らせて頂き、テストと称しながらも釣る気満々で全開フルキャスト!
しばらく反応は無く、雨足が強くなれば橋脚下で雨宿りをし、小降りになれば投げていると、アップクロスのリフト&フォールでブレイクラインに差し掛かった時、「カカンッ!」とアカメ特有の金属的バイト!
すかさずアワセを入れると「ゴンッ!」と重量感!
なかなかの抵抗を見せるも、ロッドのパワーにものを言わせてゴリ巻きの秒殺でランディング!

75cmの元気なアカメでした。今までバイトは有るものの、なかなか乗せられなかった巨グルですが、アシストフックの変更が功を奏したかな?

その後はアカメからの反応は無く納竿。あまりじっくりとは厚治さんとお話は出来ませんでしたが、その背中から発するオーラは充分感じる事ができました。
偉大なる大先輩と偉大なる魚。土砂降りの雨の中、二つのステキな出逢いのあった夜でした。


そして型から取り出したままの素地のブランクでのテストをしに、いざ出かけようとすると外は土砂降りの大雨。今日はやめとこうかと思いつつも我慢出来ずにいつものポイントへと向かうと365島村さん、やんやん、ヒロシ君の見慣れた車が3台。
「この大雨の中、よーやるわ・・・」と自分の事は棚に上げておいて呆れ顔でのぞいてみるといつもの3人に見慣れないかたがお一人。東京シーパラダイス代表の小林厚治さんだ!
厚治さんの事は365島村さんから、「一言一言にスゴイ重みが有って、ストイックに魚を追いながらも楽しむ事を絶対に忘れず、話をすればするほど自分の未熟さが思い知らされる!」と聞かされていたので、是非お会いして自分もそれを肌で感じてみたいと思っていました。
挨拶をして、少しお話をさせて頂き、ご一緒させて頂く。すでにヒロシ君が1本獲っているとの事で、テンションもアップ。
厚治さんの邪魔にならないように、橋脚の下流側に入らせて頂き、テストと称しながらも釣る気満々で全開フルキャスト!
しばらく反応は無く、雨足が強くなれば橋脚下で雨宿りをし、小降りになれば投げていると、アップクロスのリフト&フォールでブレイクラインに差し掛かった時、「カカンッ!」とアカメ特有の金属的バイト!
すかさずアワセを入れると「ゴンッ!」と重量感!
なかなかの抵抗を見せるも、ロッドのパワーにものを言わせてゴリ巻きの秒殺でランディング!

75cmの元気なアカメでした。今までバイトは有るものの、なかなか乗せられなかった巨グルですが、アシストフックの変更が功を奏したかな?

その後はアカメからの反応は無く納竿。あまりじっくりとは厚治さんとお話は出来ませんでしたが、その背中から発するオーラは充分感じる事ができました。
偉大なる大先輩と偉大なる魚。土砂降りの雨の中、二つのステキな出逢いのあった夜でした。

2012.06.01
やっぱりオグルなんかいっ!
先日のログで無事にデビューを果たした【巨グル】ですが、その後もブンブンと投げ続けてはいますが、バイトは有るものの、なかなか2匹目のキャッチには至っていません。

普段捕食しているベイトの大きさを考えると、60~70㎝ぐらいのアカメでも大きさ的には充分口の中に入るとは思うのですが、どうやらバイトしてきても120グラムの重さが邪魔をして口の中に吸い込めていないんじゃないかと考え、ルアーが口の中に入らなくてもフックアップ出来るようにシングルフックの種類や大きさ、アシストラインの長さなどを試行錯誤中です。
しかしキャッチが遠のくとついついシーバスタックルを握ってエアーオグルを投げてしまいますが、やっぱりオグルだと・・・

良い仕事をしてくれます。50cmぐらいのサイズですが嬉しい1本です。
また別の日も365島村さんといつものポイントで深夜まで投げたおすものの反応は無く、島村さんが帰った10分後にヒット!ヒットルアーはなんと・・・
やっぱり巨グルではなくオグルでした(笑)

とは言え嬉しい1本。さっそく島村さんを電話で呼び戻し、写真を撮ってもらいました。

73cmの元気なアカメでしたが、このぐらいのサイズならエクスセンスS900MH/Rワイルドコンタクトのガチンコファイトで充分獲れるサイズ。昨年はこのロッドをバットからブチ折られてますので、今年こそはそんなモンスターを巨グルで仕留めたいと思います。
しかしその前に巨グルも根掛かりでのロストや橋脚にぶつけての破損で弾不足となりつつあるので、仕事の合間を縫って只今追加作成中です(汗)

普段捕食しているベイトの大きさを考えると、60~70㎝ぐらいのアカメでも大きさ的には充分口の中に入るとは思うのですが、どうやらバイトしてきても120グラムの重さが邪魔をして口の中に吸い込めていないんじゃないかと考え、ルアーが口の中に入らなくてもフックアップ出来るようにシングルフックの種類や大きさ、アシストラインの長さなどを試行錯誤中です。
しかしキャッチが遠のくとついついシーバスタックルを握ってエアーオグルを投げてしまいますが、やっぱりオグルだと・・・

良い仕事をしてくれます。50cmぐらいのサイズですが嬉しい1本です。
また別の日も365島村さんといつものポイントで深夜まで投げたおすものの反応は無く、島村さんが帰った10分後にヒット!ヒットルアーはなんと・・・
やっぱり巨グルではなくオグルでした(笑)

とは言え嬉しい1本。さっそく島村さんを電話で呼び戻し、写真を撮ってもらいました。

73cmの元気なアカメでしたが、このぐらいのサイズならエクスセンスS900MH/Rワイルドコンタクトのガチンコファイトで充分獲れるサイズ。昨年はこのロッドをバットからブチ折られてますので、今年こそはそんなモンスターを巨グルで仕留めたいと思います。
しかしその前に巨グルも根掛かりでのロストや橋脚にぶつけての破損で弾不足となりつつあるので、仕事の合間を縫って只今追加作成中です(汗)