2011.02.14
お久しぶりです(kenji)
昨年の11月半ばからすっかり更新できてませんでした。と言うのも11月末に我が家で事件が起こり、それ以降はバタバタで釣りに行く時間もほとんど取れず、たまに行ける時も潮回りや潮位もお構い無しに用事の合間に短時間行けるぐらいでなかなかタイミングも合わず淋しい釣果でしたが、ポツリポツリと50~60cmぐらいのシーバスには遊んでもらってました。

そんなこんなで年が明けての1月末、本来ならばdaisukeと2011年一発目のGT釣行に沖縄へ行く予定だったのですが、それも残念ながら僕の都合が付かずキャンセルとなってしまい、そのショックを癒してもらおうとこの日も一人で川へと向かうことに・・・
とは言え最近の僕には釣果は期待出来ませんが、まぁ釣れないストレスよりも釣りに行けないストレスのほうが尋常ではない訳で、気持ちよくルアーが投げれればいいかなぁというぐらいのお気楽モードで到着すると、珍しくベイトッ気が有るではないかっ!!期待に胸躍らせてルアーをキャストするも・・・魚の釣り方をすっかり忘れてしまっているようです(汗)
期待とは裏腹に時間だけが過ぎて行き、そろそろ帰ろうかと思った頃に、橋脚の奥へ流し込んだオグルSLMに「ゴンッ!」と久しぶりに重量感の有るバイト!
ゴリ巻きで橋脚から引きずり出すも、潮位がかなり低くランディングにかなり手こずりましたが、なんとかキャッチ出来たのは・・・

今年1本目のランカーは87センチ♪久しぶりの重量感でした♪
翌日も一人で同じ場所へ行くと磯人さんもやって来て二人でおしゃべりしながらのんびりと釣っていると、セイゴのバイトはあるものの本命のアタリは無く、磯人さんはすっかりセイゴ狙い(笑)
もうそろそろ終了しようかなと思っていた頃、橋脚際のボトムを叩いていたバイブに「ゴッゴッ」とバイト。

60センチちょっとぐらいのシーバスが遊んでくれました♪
まだまだなかなか思うように釣りの時間が摂れない毎日が続いてますが、合い間を見つけては川に行ってますので、見かけたら遊んであげてください(笑)
スポンサーサイト
2010.11.09
秋本番!(kenji)
すっかり秋も深まってきました。夜な夜な秋らしいシーバスを探しに徘徊してますが、ポツリポツリとは出るものの、なかなか秋らしい釣りをさせてもらえてません。
そんな中、釣り友のアツシ君からの嫌がらせメールが…


怒涛のアカメ4連発!!!サイズこそ可愛らしいものの、羨ましい限りです(汗)
そしてお次は磯人さん。

皆さん相変わらずやってますなぁ!!
11月3日、この日もご近所で様子をうかがうも今ひとつなので、いつもはあまり入らないポイントへ向かってみると、シーバスちゃんが居るではないですか~♪あまりやる気が無いような感じだが、時折ベイトを追ってるみたいなので勝機アリと見て釣り開始。
シーバスの付き場がロッドが届く程の岸際なので気配を殺してアプローチし、ゴリアテ95Fをキャスト。とりあえず明暗を通すと反応はするものの簡単には口を使ってはくれない。シーバス丸見えの超接近戦なので、流す角度やスピードを変えながら反応を見ていると傾向と対策が見えてきた。ベイトがザワ付くタイミングを見計らってアップクロスでキャストして狙いのポイントでターンさせるとヒット!

60cmちょっとのシーバスちゃん♪その後もバイトが続き、ハードコアミノー90sでもう1本追加したものの、超接近戦の為にバイトをティップで弾いてしまい、ミスバイトも多発(汗)ティップの食い込みの良いロッドならもう数本穫れてそうでした。

そうこうしていると磯人さんとやまひろ船長が登場。GG号で浦戸湾内を徘徊してたみたいだが、やんやんさんの1本のみだったらしい。
橋の上から僕のルアーを匂いに来るシーバスの反応を楽しそうに眺めている。そしてここぞとばかりに磯人さんとやまひろ船長の見守る中、橋脚のヨレからもう1本。

磯人さんとやまひろ船長の期待にみごとに答えました♪
その後は磯人さんも対岸に入り、しっかりと(ちゃっかりと?)シーバスをキャッチ、流石です(笑)僕も負けじと4本目をキャッチ。

そして夜明け前に本日ラストの5本目をキャッチして終了。

結局終わってみればシーバス5本キャッチと、久しぶりの好釣果でしたが、バラシも何度かあったり、サイズも60弱~65cmまでと、良型を引き出す事が出来ずに課題も残る結果でしたが、超接近戦のサイトフィッシングで、なんとなく最近の攻略法が見えたような気がします。
とりあえず最近僕的に「幻の魚」だったシーバスに癒してもらい、楽しめた一晩でした。
そんな中、釣り友のアツシ君からの嫌がらせメールが…


怒涛のアカメ4連発!!!サイズこそ可愛らしいものの、羨ましい限りです(汗)
そしてお次は磯人さん。

皆さん相変わらずやってますなぁ!!
11月3日、この日もご近所で様子をうかがうも今ひとつなので、いつもはあまり入らないポイントへ向かってみると、シーバスちゃんが居るではないですか~♪あまりやる気が無いような感じだが、時折ベイトを追ってるみたいなので勝機アリと見て釣り開始。
シーバスの付き場がロッドが届く程の岸際なので気配を殺してアプローチし、ゴリアテ95Fをキャスト。とりあえず明暗を通すと反応はするものの簡単には口を使ってはくれない。シーバス丸見えの超接近戦なので、流す角度やスピードを変えながら反応を見ていると傾向と対策が見えてきた。ベイトがザワ付くタイミングを見計らってアップクロスでキャストして狙いのポイントでターンさせるとヒット!

60cmちょっとのシーバスちゃん♪その後もバイトが続き、ハードコアミノー90sでもう1本追加したものの、超接近戦の為にバイトをティップで弾いてしまい、ミスバイトも多発(汗)ティップの食い込みの良いロッドならもう数本穫れてそうでした。

そうこうしていると磯人さんとやまひろ船長が登場。GG号で浦戸湾内を徘徊してたみたいだが、やんやんさんの1本のみだったらしい。
橋の上から僕のルアーを匂いに来るシーバスの反応を楽しそうに眺めている。そしてここぞとばかりに磯人さんとやまひろ船長の見守る中、橋脚のヨレからもう1本。

磯人さんとやまひろ船長の期待にみごとに答えました♪
その後は磯人さんも対岸に入り、しっかりと(ちゃっかりと?)シーバスをキャッチ、流石です(笑)僕も負けじと4本目をキャッチ。

そして夜明け前に本日ラストの5本目をキャッチして終了。

結局終わってみればシーバス5本キャッチと、久しぶりの好釣果でしたが、バラシも何度かあったり、サイズも60弱~65cmまでと、良型を引き出す事が出来ずに課題も残る結果でしたが、超接近戦のサイトフィッシングで、なんとなく最近の攻略法が見えたような気がします。
とりあえず最近僕的に「幻の魚」だったシーバスに癒してもらい、楽しめた一晩でした。
2010.10.14
小さい秋見~つけた♪(kenji)
すっかりブログの更新が遅れてしまってます(汗)
と言う事でこの1ヶ月をワープしてみると…

こんなアイドルの聖子ちゃんや

こんなモデルのエビちゃん、

こんな芸人のガリガリガリクソンや

こんな赤い奴(アツシ君)や

こんな赤い奴(磯人さんのお兄ちゃん、なんとエバを釣っててアジングロッドに170円のジグで釣っちゃいました。おめでとうございます♪)や、僕も赤い奴を足元まで寄せてランディング待ちの最中にポロリで写真無し(涙)や
ランカーシーバス?バラシ(逃がした魚は大きかった)などと、ボチボチ魚は釣れては居るのだが、秋本番と言うにはまだ程遠い釣果。
この日はやんやんさんのお誘いでお久しぶりのウエーディング。やんやんさんのお友達のシーマスターさんとの3人で干潮2時間前に入水、ベイトはコシロとイナっ子が居るようで中層を探るとコツコツと当たってくる、ベイトのレンジを意識しながらルアーローテーションしていると、コモ2で表層を攻めてたやんやんさんにセイゴがヒットするがバラしてしまった。そうこうしているうちにベイトが移動してしまい、ベイトを探して移動すると、上流でまたもやベイトがコツコツと当たりだした。ここには結構な数のベイトが溜まっており期待大。すると潮がゆるんだタイミングでやんやんさんにヒット!瞬殺でズリ上げられたのは60cmぐらいのシーバス。

本命の赤い奴では無かったが嬉しい1本。リリース後、気合いを入れ直してキャストしていると数投後に僕のルアーにもヒット。元気なエラ洗いを見せたのは75cmのシーバスちゃん♪

ここのところやっと気候は秋らしくなって来ましたが、やっとシーバスも秋らしくなって来たのかな?今後に期待です。
やんやんさん、シーマスターさん、お疲れさまでした。
と言う事でこの1ヶ月をワープしてみると…

こんなアイドルの聖子ちゃんや

こんなモデルのエビちゃん、

こんな芸人のガリガリガリクソンや

こんな赤い奴(アツシ君)や

こんな赤い奴(磯人さんのお兄ちゃん、なんとエバを釣っててアジングロッドに170円のジグで釣っちゃいました。おめでとうございます♪)や、僕も赤い奴を足元まで寄せてランディング待ちの最中にポロリで写真無し(涙)や
ランカーシーバス?バラシ(逃がした魚は大きかった)などと、ボチボチ魚は釣れては居るのだが、秋本番と言うにはまだ程遠い釣果。
この日はやんやんさんのお誘いでお久しぶりのウエーディング。やんやんさんのお友達のシーマスターさんとの3人で干潮2時間前に入水、ベイトはコシロとイナっ子が居るようで中層を探るとコツコツと当たってくる、ベイトのレンジを意識しながらルアーローテーションしていると、コモ2で表層を攻めてたやんやんさんにセイゴがヒットするがバラしてしまった。そうこうしているうちにベイトが移動してしまい、ベイトを探して移動すると、上流でまたもやベイトがコツコツと当たりだした。ここには結構な数のベイトが溜まっており期待大。すると潮がゆるんだタイミングでやんやんさんにヒット!瞬殺でズリ上げられたのは60cmぐらいのシーバス。

本命の赤い奴では無かったが嬉しい1本。リリース後、気合いを入れ直してキャストしていると数投後に僕のルアーにもヒット。元気なエラ洗いを見せたのは75cmのシーバスちゃん♪

ここのところやっと気候は秋らしくなって来ましたが、やっとシーバスも秋らしくなって来たのかな?今後に期待です。
やんやんさん、シーマスターさん、お疲れさまでした。
2010.09.05
友達100人出来るかな♪(kenji)
8月29日、昨晩のTETSUさんのファーストシーバスに刺激され、今度は僕の番だとももふくさんをお誘いしていつもの川へ足を運ぶ。到着するとまだ潮位が高いので土手の上から様子を伺うと、60~70cm程のシーバスが数匹うろついており、中には赤い奴らしき姿も。しばらく覘いていると磯人さんにアツシ君とディープな連中が集合。
そして潮位もそろそろかなとタックルの準備をしていると、「こんばんは・・・」と見知らぬ方が声を掛けてきた。話を伺ってみると、一年程前に神戸から仕事で高知に赴任して来たというymさん。高知はデカいシーバスが釣れると聞いたのでシーバス釣りを始め、夜な夜な釣りに出かけるもなかなか釣果に恵まれないので一緒に釣りをさせてくださいとの事。この4人も元々は現場で知り合った仲間なだけに、勿論OK!って事で5人で釣り開始。まずは磯人さんとアツシ君は下流のポイントへ、ymさんは水門周り、僕とももふくさんは橋脚周りに入る。
まずは第一投、下流側から橋脚に向けてアップクロスでキャストし、橋脚で出来た流れのヨレと明暗部が交差する部分にエアーオグルをドリフトさせると早速ガツンとバイト!僕にとっては久しぶりのシーバスの感触を楽しませてもらった嬉しい1本♪

お次は橋脚の上流側の明暗部からS字系ミノーで表層を攻めると「バホッ!」とド派手なバイトでサイズアップの2本目♪

下流部は今ひとつの状況だったようでアツシ君と磯人さんも集合。するとバイブでネチネチと攻めていたアツシ君が「来ましたよ!」、でも魚が小さいようで恥ずかしそうに抜きあげると、セイゴちゃんかと思っていた魚はコノシロ。しっかりと口にフッキングしていました!コノシロってルアーも喰ってくるんですかねぇ?

なにはともあれコノシロの出現で俄然テンションも上がり、キャストを繰り返すがチヌらしきショートバイトはあるもののなかなかヒットしない。そうこうしているともう1人、イカレた釣り仲間のひぃさんが新調したタックルの新型セルテートと新型BEAST BRAWL 90MHを背負って合流。ここぞとばかりに皆でたらい回しで投げまくり、すっかり品評会モード(爆)その後は潮も緩くなったのでダベリングにて終了。結局今回ymさんにシーバスを釣ってもらう事は残念ながら出来ませんでしたが、連絡先も交換し、また一緒に釣りに行きましょうとお約束をしました。ローカルアングラーの集団に一人で声を掛けるのはそれなりに勇気が要る事だったでしょうが、ymさんの勇気におかげでまた僕の釣り仲間の輪が少し広がりました。
魚が釣れるのはもちろん楽しいですけど、やっぱり釣り場での人との出逢いも同じぐらい楽しいですね♪シーバスに釣り仲間にと楽しく収穫の多い一日でした。来週は松岡豪之さん達と今年2度目の種子島GTリベンジ!まだまだ熱い夏は続きそうです。
そして潮位もそろそろかなとタックルの準備をしていると、「こんばんは・・・」と見知らぬ方が声を掛けてきた。話を伺ってみると、一年程前に神戸から仕事で高知に赴任して来たというymさん。高知はデカいシーバスが釣れると聞いたのでシーバス釣りを始め、夜な夜な釣りに出かけるもなかなか釣果に恵まれないので一緒に釣りをさせてくださいとの事。この4人も元々は現場で知り合った仲間なだけに、勿論OK!って事で5人で釣り開始。まずは磯人さんとアツシ君は下流のポイントへ、ymさんは水門周り、僕とももふくさんは橋脚周りに入る。
まずは第一投、下流側から橋脚に向けてアップクロスでキャストし、橋脚で出来た流れのヨレと明暗部が交差する部分にエアーオグルをドリフトさせると早速ガツンとバイト!僕にとっては久しぶりのシーバスの感触を楽しませてもらった嬉しい1本♪

お次は橋脚の上流側の明暗部からS字系ミノーで表層を攻めると「バホッ!」とド派手なバイトでサイズアップの2本目♪

下流部は今ひとつの状況だったようでアツシ君と磯人さんも集合。するとバイブでネチネチと攻めていたアツシ君が「来ましたよ!」、でも魚が小さいようで恥ずかしそうに抜きあげると、セイゴちゃんかと思っていた魚はコノシロ。しっかりと口にフッキングしていました!コノシロってルアーも喰ってくるんですかねぇ?

なにはともあれコノシロの出現で俄然テンションも上がり、キャストを繰り返すがチヌらしきショートバイトはあるもののなかなかヒットしない。そうこうしているともう1人、イカレた釣り仲間のひぃさんが新調したタックルの新型セルテートと新型BEAST BRAWL 90MHを背負って合流。ここぞとばかりに皆でたらい回しで投げまくり、すっかり品評会モード(爆)その後は潮も緩くなったのでダベリングにて終了。結局今回ymさんにシーバスを釣ってもらう事は残念ながら出来ませんでしたが、連絡先も交換し、また一緒に釣りに行きましょうとお約束をしました。ローカルアングラーの集団に一人で声を掛けるのはそれなりに勇気が要る事だったでしょうが、ymさんの勇気におかげでまた僕の釣り仲間の輪が少し広がりました。
魚が釣れるのはもちろん楽しいですけど、やっぱり釣り場での人との出逢いも同じぐらい楽しいですね♪シーバスに釣り仲間にと楽しく収穫の多い一日でした。来週は松岡豪之さん達と今年2度目の種子島GTリベンジ!まだまだ熱い夏は続きそうです。
2010.08.31
嬉しい1本!(kenji)
8月も後半に差し掛かり、日中は相変わらずの暑さながら朝夕は少しは涼しくなり、潮も秋の潮らしくなってきました。
この夏は、僕の勤める職場がよさこい祭りに出場していたのでスタッフとして準備に奔走し、よさこい祭り終了後は私事でバタバタとしていた為になかなか釣りの時間を取れず、行ける時でも1時間程のチョイ釣りで、僕にとってはシーバスはすっかり幻の魚となってしまっていました(汗)
8月27日、やっと時間が取れるようになったのでこの日はTETSUさんを誘って久しぶりのシーバス釣行。とりあえずいつもの場所へ向うと、凄腕アングラーのやんやんさんが準備中。最近の状況を伺い下流のポイントに入らせてもらおうと準備していると、年間釣行300日のイカレたアングラー磯人さんがやって来てTETSUさんと磯人さんの3人で釣り開始。しかしベイトは居るものの雰囲気は今ひとつ。小一時間程キャストした頃にやんやんさんの様子を伺ってみると、流石のやんやんさんは60cm程のシーバスを1本キャッチしており、この日は早々に撤収するとの事だったので、入替わりで上流部のポイントに入らせてもらう。
あの手この手で攻めてみるが、凄腕やんやんさんが攻めた後だけに簡単にはヒットする訳もなく諦めようかと思っていた時、TETSUさんのキャストしたルアーのトレースラインが橋脚に巻かれそうだったので、「もう5メートルぐらい上に立ったほうがいいで」とアドバイスし、リトリーブしながら上流に向って歩いていたTETSUさんのルアーにヒット!48cmとけして大きくはないが、シーバスを始めて1年、今までバラシは何度か有ったもののなかなかキャッチまでに至らなかったTETSUさんがやっと嬉しいファーストシーバスをキャッチする事が出来ました♪

このTETSUさんの嬉しいファーストシーバスでお腹一杯になり、その後はダベリングにて終了。今まで何人かの人生初シーバスキャッチに立会いましたが、やっぱり初めてキャッチした時の嬉しそうな顔を見ると心が洗われますね♪僕も初心に戻ってシーバスの楽しさを再認識した1日でした。
この夏は、僕の勤める職場がよさこい祭りに出場していたのでスタッフとして準備に奔走し、よさこい祭り終了後は私事でバタバタとしていた為になかなか釣りの時間を取れず、行ける時でも1時間程のチョイ釣りで、僕にとってはシーバスはすっかり幻の魚となってしまっていました(汗)
8月27日、やっと時間が取れるようになったのでこの日はTETSUさんを誘って久しぶりのシーバス釣行。とりあえずいつもの場所へ向うと、凄腕アングラーのやんやんさんが準備中。最近の状況を伺い下流のポイントに入らせてもらおうと準備していると、年間釣行300日のイカレたアングラー磯人さんがやって来てTETSUさんと磯人さんの3人で釣り開始。しかしベイトは居るものの雰囲気は今ひとつ。小一時間程キャストした頃にやんやんさんの様子を伺ってみると、流石のやんやんさんは60cm程のシーバスを1本キャッチしており、この日は早々に撤収するとの事だったので、入替わりで上流部のポイントに入らせてもらう。
あの手この手で攻めてみるが、凄腕やんやんさんが攻めた後だけに簡単にはヒットする訳もなく諦めようかと思っていた時、TETSUさんのキャストしたルアーのトレースラインが橋脚に巻かれそうだったので、「もう5メートルぐらい上に立ったほうがいいで」とアドバイスし、リトリーブしながら上流に向って歩いていたTETSUさんのルアーにヒット!48cmとけして大きくはないが、シーバスを始めて1年、今までバラシは何度か有ったもののなかなかキャッチまでに至らなかったTETSUさんがやっと嬉しいファーストシーバスをキャッチする事が出来ました♪

このTETSUさんの嬉しいファーストシーバスでお腹一杯になり、その後はダベリングにて終了。今まで何人かの人生初シーバスキャッチに立会いましたが、やっぱり初めてキャッチした時の嬉しそうな顔を見ると心が洗われますね♪僕も初心に戻ってシーバスの楽しさを再認識した1日でした。