| Home |
2010.04.22
トゥイッチ・トゥイッチ! (kenji)
4月19日、daisukeとokamuの3人で早朝4時から山へと車を走らせる、今回は僕もdaisukeも数年ぶりのアメゴ狙い。というのも前日この川では毎年恒例のアメゴ釣り大会があり、1トンものアメゴを放流されているのだが大会当日はエサ釣りのみとあって、大会終了後日におこぼれをルアー釣りで頂戴しようという訳です。数年ぶりの遊漁券を購入し、もう数年間通い詰めているokamu先生のレクチャーを受けながら川へと到着すると、もうすでに多くの先釣者が釣りをしている。期待に胸膨らませ釣り開始!
まずは前日大会のあったエリアから。するとさっそくokamuにアメゴがヒット、その後もコンスタントに数を重ねてゆく、さすがです
そして無事僕にもヒット、前日の大会のプレッシャーでエサ釣りには反応が悪いようだが、ルアーは初めてご覧になられるみたいで好反応♪エバみたいに数匹で足元近くまで追いかけてきます。

daisukeは序盤は慣れない釣りのせいか少し手こずったものの、コツを掴むと着実にヒットを重ねてゆく、釣っている姿も様になってます。

僕の方はというと・・・シーバスアングラー丸出しです(爆)

釣堀状態の大会エリアでコツも掴んできたので、良型をねらって下流部に移動する。下流部は魚影こそ薄いが先釣者も居なく、川を歩きながら岩陰や落ち込みを思い思いに攻めれるので楽しい♪ここでもokamu先生は圧倒的な差を付けて釣りまくる

しばらく楽しんで、時間も正午を過ぎる頃には反応も少なくなり、最後に再び上流部へと戻る。上流部でも朝のような好反応ではないものの、数匹のアメゴちゃんが遊んでくれました


そんなこんなであっと言う間に楽しい一日は終了、釣果は3人で最大33cmを含め約55匹キャッチ。そのうち約半分はokamu先生という事で、okamuに貫禄を見せつけられた一日でした(笑)
やっぱり綺麗な景色の中で新鮮な空気を吸いながら、綺麗な魚が釣れるのは楽しいですね♪okamu先生、またよろしくです

まずは前日大会のあったエリアから。するとさっそくokamuにアメゴがヒット、その後もコンスタントに数を重ねてゆく、さすがです


daisukeは序盤は慣れない釣りのせいか少し手こずったものの、コツを掴むと着実にヒットを重ねてゆく、釣っている姿も様になってます。

僕の方はというと・・・シーバスアングラー丸出しです(爆)

釣堀状態の大会エリアでコツも掴んできたので、良型をねらって下流部に移動する。下流部は魚影こそ薄いが先釣者も居なく、川を歩きながら岩陰や落ち込みを思い思いに攻めれるので楽しい♪ここでもokamu先生は圧倒的な差を付けて釣りまくる


しばらく楽しんで、時間も正午を過ぎる頃には反応も少なくなり、最後に再び上流部へと戻る。上流部でも朝のような好反応ではないものの、数匹のアメゴちゃんが遊んでくれました



そんなこんなであっと言う間に楽しい一日は終了、釣果は3人で最大33cmを含め約55匹キャッチ。そのうち約半分はokamu先生という事で、okamuに貫禄を見せつけられた一日でした(笑)
やっぱり綺麗な景色の中で新鮮な空気を吸いながら、綺麗な魚が釣れるのは楽しいですね♪okamu先生、またよろしくです


スポンサーサイト
| Home |