2011.10.23
種子島 GTチャレンジ2011 第二幕 (kenji)
報告が遅くなりましたが9月27~29日と、今年2回目の種子島へ行ってきました。
前回5月の釣行ではみごとなまでに完敗しているだけに、今回はなんとしてもGTと御対面したいところ、メンバーは48さん、Fさん、トミーと僕の4人。今回も松岡豪之さんも参加していただける予定でしたが、9月初旬から行っていたヨーロッパー遠征取材が延長になった為に、残念ながら御一緒できませんでした。
48さん達は今年8月、すでにモルディブで小型ながらも数匹釣っており、国内GT初キャッチに向けて準備万端!

初日の朝は大雨に見舞われましたが、午後からは雨も上がり無事出航!まだまだ風も強くうねりも高いが、なんとか釣りは出来そう。

ふた流し目でさっそく僕にGTでは無いっぽいがバイトがあり、期待に胸をふくらませながらキャストを繰り返すが、後が続かず時だけが過ぎてゆき、初日は残念ながらノーヒットで終了。
二日目、うねりは下がったものの風は相変わらず強いなか出航。そして最初のポイントでついに48さんにGTがヒット!!
一気にボトムまで潜ろうとするGTのファーストランを耐え、その後は落ち着いたやりとりでキャッチしたのは・・・

グッドサイズのGT!48さん、国内GT初キャッチおめでとう!!
次は俺の番だと、皆が気合を入れて投げ続けるが、お次も48さんのルアーにGTがバイト!しかし残念ながらフックアップせず、二日目は終了。
最終日の三日目は、帰りの便の関係で昼過ぎまでの実釣となり、なんとか結果を出したいところだが、この日も48さんにGTのバイト!しかしこれも残念ながらヒットしなかったが、その後、またしても休憩がてらの48さんのインチクになにやら大物がヒット!すでにインチクでは何匹か釣っていたが、今までの魚とは別格のファイト。去年の種子島でも48さんはインチクで謎の大物をヒットさせていたが、その時は全く太刀打ち出来なかったが、今回は慎重にファイトし、時間を掛けてジワリジワリと寄せてゆき、ついにキャッチしたのは・・・

ビッグなバラハタ!今回の48さんはまさに神掛かってました!その後も時間一杯まで投げ続けるが、GTからの反応は無く、今回の種子島GTチャレンジは終了。
僕は残念ながら完全ノーキャッチで、今回もみごとに完敗でしたが、48さんの国内GT初キャッチに立ち会え、価値有る釣行でした。48さん、本当におめでとう♪

前回5月の釣行ではみごとなまでに完敗しているだけに、今回はなんとしてもGTと御対面したいところ、メンバーは48さん、Fさん、トミーと僕の4人。今回も松岡豪之さんも参加していただける予定でしたが、9月初旬から行っていたヨーロッパー遠征取材が延長になった為に、残念ながら御一緒できませんでした。
48さん達は今年8月、すでにモルディブで小型ながらも数匹釣っており、国内GT初キャッチに向けて準備万端!

初日の朝は大雨に見舞われましたが、午後からは雨も上がり無事出航!まだまだ風も強くうねりも高いが、なんとか釣りは出来そう。

ふた流し目でさっそく僕にGTでは無いっぽいがバイトがあり、期待に胸をふくらませながらキャストを繰り返すが、後が続かず時だけが過ぎてゆき、初日は残念ながらノーヒットで終了。
二日目、うねりは下がったものの風は相変わらず強いなか出航。そして最初のポイントでついに48さんにGTがヒット!!
一気にボトムまで潜ろうとするGTのファーストランを耐え、その後は落ち着いたやりとりでキャッチしたのは・・・

グッドサイズのGT!48さん、国内GT初キャッチおめでとう!!
次は俺の番だと、皆が気合を入れて投げ続けるが、お次も48さんのルアーにGTがバイト!しかし残念ながらフックアップせず、二日目は終了。
最終日の三日目は、帰りの便の関係で昼過ぎまでの実釣となり、なんとか結果を出したいところだが、この日も48さんにGTのバイト!しかしこれも残念ながらヒットしなかったが、その後、またしても休憩がてらの48さんのインチクになにやら大物がヒット!すでにインチクでは何匹か釣っていたが、今までの魚とは別格のファイト。去年の種子島でも48さんはインチクで謎の大物をヒットさせていたが、その時は全く太刀打ち出来なかったが、今回は慎重にファイトし、時間を掛けてジワリジワリと寄せてゆき、ついにキャッチしたのは・・・

ビッグなバラハタ!今回の48さんはまさに神掛かってました!その後も時間一杯まで投げ続けるが、GTからの反応は無く、今回の種子島GTチャレンジは終了。
僕は残念ながら完全ノーキャッチで、今回もみごとに完敗でしたが、48さんの国内GT初キャッチに立ち会え、価値有る釣行でした。48さん、本当におめでとう♪

2011.09.24
秋のバラシ祭り開催中 (daisuke)
8月27日のディゲーム
この日釣った、この小さなシマイサキを最後に
この一カ月釣れない日々が続いておりました。

このシマイサキを釣った後に、浅瀬にステイする
60㎝程のシーバスを発見!!
狙いを定めて何度かコースを変えて流し込もうとすると・・・
こんな時に限ってアプローチ中のルアーに小さいキビレがバイト。
シーバスが気になっていたので、テキトーにやりとりしてたら
ポロリ・・・
これが悲劇の始まりでした。
次の一投が、狙い通りのコースに入りシーバスが反転してバイト!
「ヨッシャー」と思った瞬間にエラ洗いで飛ばされました・・・
以降は、夜の残業で念願のアカメを足元で痛恨のバラシ・・・
昼の釣行でも、45cm位のキビレをランディング直前でポロリ・・・
その後で、30㎝位のマゴチはキャッチしたものの、
直後にヒットした70㎝位のシーバスもルアー丸のみで
丁寧にやりとりしたつもりでしたが、ランディング直前の反転で
リーダーがブツリ・・・
更に別の日も、60㎝位のシーバスと20㎝位のセイゴをポロリ・・・
と、釣れない日々を過ごしておりました。
台風も過ぎた今日、気分一新のディゲームで開始早々にひったくる
バイトがあり、キビレがヒット!
しかし、このポイントいつも魚が着いているが杭とテトラで
ランディングが難しく、以前も2連敗したポイント。
沖で掛けたら何とかなるが、岸付近で掛けたら運頼み。
今日は運悪く岸近くのヒット、ヒットと同時に杭に向けて走られたので
ロッドをためて耐えると、テトラに突入!(泣)
リーダーがテトラに触れる感触を感じながら、慎重にやりとりする。
引っかかったリーダーを外しながら間合いを詰める。
しかし、最後は全く動かなくなりました・・・
諦めてルアーを回収しようとテトラの隙間を覗き込むと・・・
魚がテトラに挟まって根がかりしてました(笑)
水中にフィッシュグリップを突っ込んで、
直接キビレの口を挟んで回収!
昼間でないと取れない一枚でした。
で、久しぶりのキビレさん

44㎝でした~
その後は40位のセイゴのチェイスのみで終了。
久しぶりの釣果に気を良くして
帰ろうと後片付けをしていたら・・・
何をボケたか痛恨のインロック(泣)
携帯も車のキーもトランクの中に・・・
通りすがりの白バイに電話を借りてkenjiにTEL。
会社の仲間が救援に来てくれました。
さすがはプロ、あっという間に鍵を開けてくれて
助かりました。
これでバラシ祭りも終わってくれたら良いのですが。
この日釣った、この小さなシマイサキを最後に
この一カ月釣れない日々が続いておりました。

このシマイサキを釣った後に、浅瀬にステイする
60㎝程のシーバスを発見!!
狙いを定めて何度かコースを変えて流し込もうとすると・・・
こんな時に限ってアプローチ中のルアーに小さいキビレがバイト。
シーバスが気になっていたので、テキトーにやりとりしてたら
ポロリ・・・
これが悲劇の始まりでした。
次の一投が、狙い通りのコースに入りシーバスが反転してバイト!
「ヨッシャー」と思った瞬間にエラ洗いで飛ばされました・・・
以降は、夜の残業で念願のアカメを足元で痛恨のバラシ・・・
昼の釣行でも、45cm位のキビレをランディング直前でポロリ・・・
その後で、30㎝位のマゴチはキャッチしたものの、
直後にヒットした70㎝位のシーバスもルアー丸のみで
丁寧にやりとりしたつもりでしたが、ランディング直前の反転で
リーダーがブツリ・・・
更に別の日も、60㎝位のシーバスと20㎝位のセイゴをポロリ・・・
と、釣れない日々を過ごしておりました。
台風も過ぎた今日、気分一新のディゲームで開始早々にひったくる
バイトがあり、キビレがヒット!
しかし、このポイントいつも魚が着いているが杭とテトラで
ランディングが難しく、以前も2連敗したポイント。
沖で掛けたら何とかなるが、岸付近で掛けたら運頼み。
今日は運悪く岸近くのヒット、ヒットと同時に杭に向けて走られたので
ロッドをためて耐えると、テトラに突入!(泣)
リーダーがテトラに触れる感触を感じながら、慎重にやりとりする。
引っかかったリーダーを外しながら間合いを詰める。
しかし、最後は全く動かなくなりました・・・
諦めてルアーを回収しようとテトラの隙間を覗き込むと・・・
魚がテトラに挟まって根がかりしてました(笑)
水中にフィッシュグリップを突っ込んで、
直接キビレの口を挟んで回収!
昼間でないと取れない一枚でした。
で、久しぶりのキビレさん

44㎝でした~
その後は40位のセイゴのチェイスのみで終了。
久しぶりの釣果に気を良くして
帰ろうと後片付けをしていたら・・・
何をボケたか痛恨のインロック(泣)
携帯も車のキーもトランクの中に・・・
通りすがりの白バイに電話を借りてkenjiにTEL。
会社の仲間が救援に来てくれました。
さすがはプロ、あっという間に鍵を開けてくれて
助かりました。
これでバラシ祭りも終わってくれたら良いのですが。
2011.08.13
今日もデイゲー (daisuke)
今日は少し早起きして午前中の川にGO!

最初はポッパーで表層をポコポコしてみる。
バシャッ!とバイトがあるが、フックに触ってしまい
追い食いはせず・・・
少しすると、またバシャッと出るが・・・
やっぱりヘタくそですなぁ・・・
釣り上がって来た川を今度はミノーで中層を探りながら
下って行くと、小型のシーバスらしきアタリ数回の後・・・
ドンッ!とイイ感じのバイト。
水面でガバガバッとする姿はシーバスか!?
と・・・思いましたが・・・
キャッチしたのは・・・

今回も、コイツ
ジャーン。前回とほぼ同サイズのマゴチでした~

その後に、また表層をポコポコすると・・・
今度は小さいながらも嬉しいキビレ

トップで釣れると嬉しいです。
ここからは、本気で底狙いに変更!
ガツガツとしたバイトでワームを半分にされたりしつつ・・・
先行者がシーバス狙いで入っていたポイントが空いたので
フルキャストで対岸を狙うと・・・
まだまだ居ました。お魚さん。
3連続でキビレのバイト!1枚バラシて、2枚のキャッチに成功。

サイズはイマイチですが・・・

お次もオチビ
そろそろ帰ろうかと釣り下りて行くと・・・
今日は何故だか好調で、チヌぼんぼんに連続バイト!

ようやくのまあまあサイズ

お次はコイツ

だんだん小さくなりましたが、6枚目~
正午を前に大満足で、本日はこれにて終了。
今日は、バイトも多く高活性な一日でした。

最初はポッパーで表層をポコポコしてみる。
バシャッ!とバイトがあるが、フックに触ってしまい
追い食いはせず・・・
少しすると、またバシャッと出るが・・・
やっぱりヘタくそですなぁ・・・
釣り上がって来た川を今度はミノーで中層を探りながら
下って行くと、小型のシーバスらしきアタリ数回の後・・・
ドンッ!とイイ感じのバイト。
水面でガバガバッとする姿はシーバスか!?
と・・・思いましたが・・・
キャッチしたのは・・・

今回も、コイツ
ジャーン。前回とほぼ同サイズのマゴチでした~

その後に、また表層をポコポコすると・・・
今度は小さいながらも嬉しいキビレ

トップで釣れると嬉しいです。
ここからは、本気で底狙いに変更!
ガツガツとしたバイトでワームを半分にされたりしつつ・・・
先行者がシーバス狙いで入っていたポイントが空いたので
フルキャストで対岸を狙うと・・・
まだまだ居ました。お魚さん。
3連続でキビレのバイト!1枚バラシて、2枚のキャッチに成功。

サイズはイマイチですが・・・

お次もオチビ
そろそろ帰ろうかと釣り下りて行くと・・・
今日は何故だか好調で、チヌぼんぼんに連続バイト!

ようやくのまあまあサイズ

お次はコイツ

だんだん小さくなりましたが、6枚目~
正午を前に大満足で、本日はこれにて終了。
今日は、バイトも多く高活性な一日でした。
2011.07.31
デイゲーム(daisuke)
ポツポツと結果を出しているkenjiを尻目に
あまり釣れていない私・・・
休みの日は悪天候が続き、釣行回数も減り気味。
仕事帰りにたま~に残業釣行もしますが
簡単に釣れる程、甘くはないですね。
たま~に釣れても・・・

こんなカワイイサイズのシーバスちゃん
今日は久々の好天に恵まれたので、
久しぶりに日中の川に出撃!
最初はTOPで探っていくも・・・
異常ナシ!!
お次は、底を調査。
ゴゴン!とアタるもスッポ抜け・・・
しばらく探り続けると、今度はフックアップ!

久しぶりのキビレさん♪
気を良くして攻め続けると、
今度は着底と同時に根がかり・・・
しかし巻き取れるので、うりゃっ!と回収。
ところが、途中で暴れだし!?
ドラグを引き出すが、キビレやシーバスの引きとも違う!?
で、揚がってきたのはコイツ

グッドサイズのマゴチでした~

そろそろ潮も緩んできたので、帰ろうかと思っていた頃・・・
潮止まりのタイミングで、ゴツン!
今度はキビレ。

この一枚で満足したので、今日はこれにて終了~
帰ってビール飲んで昼寝しよ。
2011.07.21
夏本番!! (kenji)
梅雨も明け、いよいよ夏本番となりました!
合間を見つけては近所の川へと向かっています。先日は久しぶりにdaisukeと久しぶりに二人で釣りに行きました
が、市内河川のシーバスの状況は今ひとつで、なかなかシーバスは遊んでくれません。この日は深夜まで頑張ってようやく1本キャッチ♪

そんな状況ですが、例の赤い目のヤツの状況は上々で、ちらほらと嬉しい知らせが届いておりました。
そんなこんなで僕も最近はすっかりアカメ狙いで夜な夜な徘徊しておりましたが、かわいいサイズのアカメにランディングの際に余裕をかましていたらエラ洗いでフックを折られたり、ヤバイサイズの奴に一切太刀打ち出来ずにフックをグチャグチャにされたりと、連敗続きでした(汗)
モンスターに完敗した翌々日、同じポイントにリベンジに向かいキャストを繰り返すも、ベイトっ気とは裏腹に反応無い。もうそろそろ帰ろうかと思った頃に、橋脚奥へ流し込んだオグルに「ゴンッ!」とバイト!ドラグを出して走るも、先日程の大きさではなさそう。前回の教訓を活かして乱立する杭を慎重にかわし無事ランディング!

今年のファーストアカメは68cm、嬉しい1本でした♪

翌日もやんやんさん、磯人さんの3人でエントリー、この日は橋脚の明暗部の、ロッドで触れそうなぐらいの距離に80cmはあろうかというアカメが尾びれを水面から出しながら泳いでいる。3人であれやこれやと攻めるもなかなか相手にしてくれないが、試行錯誤しているうちに、僕のルアーに「カンッ」とバイト、アワセをいれてゴリ巻きをすると、意外とすんなり水面まで浮いてきたが、浮いてきたのは狙い通りのずっと見えていた80オーバーのアカメ、しかし水面まで浮いた瞬間に杭の際でエラ洗いをしてサヨウナラ(涙)またもやフックがグチャグチャにされてました。その後僕は終了しましたが、やんやんさんと磯人さんは残って残業。2人共良型アカメがヒットしましたが、共にラインブレイク、なかなか付き合いの良い2人です(笑)
その日以降もアツシ君や

磯人さんにと

夏らしく赤い奴で賑やかになってきました。今年も熱い夏となりこうです。
